INFORMATION

部下を「シカト」していませんか?~ミスのときだけ登場する最低上司~

子どものいじめで一番怖いのは「シカト」だと言われます。

無視され、存在を否定されたかのように感じることが、心を深く傷つけます。

実はこれ、職場でも起きています。

日報を提出しても、読んでもらえているのかどうか分からない。

一日の頑張りや反省を書いても、何も言葉が返ってこない。

これでは「無視・無関心」と同じです。

特に、ルーティーン業務の現場では、日報の内容も定型化しがちです。

それでも自分なりに工夫して、今日の学びや感じたことを書いているのに、

スルーされたら、モチベーションは下がる一方です。

しかも、普段は何も言わない上司が、ミスをしたときだけ叱責してくる!

これでは「存在を認めてもらえていない」と感じるのも無理はありません。

上に立つ人は知っておくべきです。

コツコツと正しい業務を繰り返す部下がいるからこそ、組織は回っているということを。

部下の99%の正しい業務には無言で、1%のミスだけを取り上げるのはやめましょう。

「ミスがなかった」ことそのものを褒め、

それを維持する努力に感謝の言葉を伝えるべきです。

その第一歩が、日報を読むことです。

日報は部下との「対話の入り口」であり、存在を認める大切なツールです。

弊社が開発した「Team Manager」の日報は、

ただの報告書ではなく、部下の思いに気づき、

「承認」や「感謝」の言葉を返す仕組みを持っています。

組織に蔓延する「シカト」をなくし、部下の心を支える日報活用を始めてみませんか?

■本日の教訓

部下の99%の努力を見逃すな。沈黙は「シカト」になり、組織を壊す。

Team Managerの日報システムはこちら
https://team-mgr.net/teamwork/

PAGE TOP