最近、文章を書くことが苦手な人が増えていると感じます。
SNSで短いメッセージなら書けても、いざ長文となると苦手という人が多いのではないでしょうか。
職場で使うのも、パワポのスライド、エクセルの表、議事録の箇条書きなど、短文の組み合わせばかり。
ワードで1ページ以上の文章を書く機会は、研修レポートや読書感想文くらいです。
けれども、文章を書くことが日常に無ければ、
自分の考えを整理し、人に伝わるようにまとめる力は身に付きません。
日常生活の中に「訓練の場」がなくなってしまっているのです。
そこで活用したいのが「日報」です。
「今日やったこと」「明日やること」は箇条書きでも十分です。
ただ、そこに「今日一日の気付きや学び」を文章で書き加えましょう。
この一工夫が、考えを言語化する力を育て、チームの共有財産にもなります。
上司は内容のチェックと同時に、
文章の読みやすさ、他人への伝わりやすさのチェックをすることで、双方が鍛錬できます。
Team Managerの日報機能を、単なる報告書ではなく「文章を書く練習の場」としても活用してください。
自分の学びを言葉に残すことで、未来の自分や仲間の力にもなるのです。
■本日の教訓
日報は報告ではなく、文章力を鍛える「小さな道場」となる。
Team Managerの日報システムはこちら
https://team-mgr.net/teamwork/