INFORMATION

日報なんてムダ?って思っていませんか?~目的を見失った日報ならやめるべき~ 

「日報なんて意味あるの?」

そんな声、現場でよく耳にします。

・誰も読まないし、コメントもされない

・書く時間がムダ、早く帰りたい

・ちゃんと勤務したことのアリバイ報告にしか見えない

・クレームなどのミスを書くと問い詰められることがある

・真面目に書いても、評価は変わらない

実は、こうした不満が噴き出す“日報”は、

目的を見失った「習慣的運用」になっているケースが多いのです。

本来、日報は

「日々の報告」に対し、上司や同僚との情報共有やOJTなどの助言や指導、

さらに「チーム全体の学びと成長を促す道しるべ」であるべきです。

このような目的が薄れないように設計したものが弊社開発の「Team Managerの日報」です。

Team Managerでは、単なる「報告」ではなく、

・今日の成功や失敗、気づき

・どうすべきかの迷いや決断の根拠(報連相)

・仲間への共有や共感メッセージ

といった要素が、自然と日報に現れてきます。

しかも、上司だけでなく、同僚同士が読み合う文化が根づき、

助言や激励などのコメントが交わされ、心理的安全性の高いチームへと変わっていきます。

書かされる日報から、チームで共有したくなる日報へ。

日報が変わると、チームが変わります。

チームが変わると、現場が変わります。

それが、Team Managerの日報の力です。

 

■本日の教訓

「報告のための日報」から「成長のための日報」へ。

 

PAGE TOP