INFORMATION

営業RPGの極意(10)~ラスボス討伐!最強パーティの条件とは?~

【第1,402号 営業RPGの極意(1)~クエスト達成で経験値アップ!~】
https://km.kando-m.jp/news/mm1402/

【第1,407号 営業RPGの極意(2)~チームプレイで攻略せよ~】
https://km.kando-m.jp/news/mm1407/

【第1,412号 営業RPGの極意(3)~大一番に備えよ!ラスボス商談への準備術~】
https://km.kando-m.jp/news/mm1412/

【第1,417号 営業RPGの極意(4)~育てよ!営業パーティの人材育成術~】
https://km.kando-m.jp/news/mm1417/

【第1,421号 営業RPGの極意(5)~武器と防具を整えよ!営業装備=ツール活用術~】
https://km.kando-m.jp/news/mm1421/

【第1,426号 営業RPGの極意(6)~スキルツリーを育てよ!営業スキルの習得と進化~】
https://km.kando-m.jp/news/mm1426/

【第1,431号 営業RPGの極意(7)~呪文を使いこなせ!言葉の魔法で空気を変える~】
https://km.kando-m.jp/news/mm1431/

【第1,436号 営業RPGの極意(8)~得意な役割(ジョブ)で戦おう~】
https://km.kando-m.jp/news/mm1436/

【第1,437号 営業RPGの極意(9)~サブクエストを侮るな!日常業務が営業力を鍛える~】
https://km.kando-m.jp/news/mm1437/

これの続編です。

営業の旅もいよいよクライマックス。

RPGで言えば、回復薬も装備もすべて持ち込んで挑む“ラスボス戦”。

営業の世界にも、そう呼べる戦いが存在します。

たとえば……

・大きな売上となる商談

・官公庁など、年度予算に食い込めるか?という年に一度の大型コンペ

・社長や役員との“一発勝負”の最終プレゼン

・競合と並んで比較される、横並び提案勝負

・形式上のコンペの裏で進む、水面下の情報戦(注)

・信頼を失いかけた顧客との崖っぷち再商談

いずれも、一人の力だけでは乗り越えられません。

だからこそ、“最強のパーティ”が必要です。

■最強パーティの条件とは?

(1)役割が明確で、補い合える関係ができていること

「突破力に長けた者」「信頼構築の名手」「顧客フォローの達人」「全体を俯瞰するナビゲーター」など

それぞれのジョブ(役割)を活かし合い、チームとして戦えるかどうかが問われます。

(2)情報が共有され、全員が同じ“地図”を見ていること

勝てるチームは、「誰がどこまで動いたか」を把握しながら戦っています。

Team Managerを使えば、日報や商談履歴から、仲間の動きと自分の位置が可視化されます。

(3)リアルタイムで連携できるコミュニケーションがあること

ラスボス戦では、想定外のことが必ず起きます。

その時に必要なのは、「報告・連絡・相談」ではなく、

状況に応じて即座に意見を出し合い、その場で判断できる“リアルタイムな対話”です。

Team Managerのコメント機能やチャット連携が、その連携を強力に支えます。

(4)戦いの記録を残し、次の冒険者に繋げること

討伐成功の裏には、数多くの試行錯誤と工夫があります。

それを残すことは、未来のパーティの力になります。

Team Managerは、“冒険の記録”をチーム資産として蓄積できます。

最強のパーティとは、個が強いだけではなく、仲間を信じて戦えるチームのことです。

次にあなたが挑むラスボス戦・・・・・・

その時、どんなパーティで臨みますか?

これが、営業RPGの第10の極意です。

(注)コンペではなく“裏で動く水面下の決定戦”

私は、何度かこれにやられました。

形式的にはコンペですが、実際は根回しと関係構築、情報戦が勝敗を分けるような案件です。

RPGでいえば「表ボスじゃなくて、裏ダンジョンで待ち構えてる真の敵」的な存在ですね。

WAR GAME(ウォー・ゲーム)で言えば、水上の敵艦隊ばかり警戒していたら、

いつのまにか潜水艦にやられていた・・・みたいな感じです。

Team Managerはこちら

トップページ

PAGE TOP