【第1,402号 営業RPGの極意(1)~クエスト達成で経験値アップ!~】
https://km.kando-m.jp/news/mm1402/
【第1,407号 営業RPGの極意(2)~チームプレイで攻略せよ~】
https://km.kando-m.jp/news/mm1407/
【第1,412号 営業RPGの極意(3)~大一番に備えよ!ラスボス商談への準備術~】
https://km.kando-m.jp/news/mm1412/
【第1,417号 営業RPGの極意(4)~育てよ!営業パーティの人材育成術~】
https://km.kando-m.jp/news/mm1417/
これの続編です。
RPGの世界では、武器と防具が揃っていないと戦いになりません。
素手でドラゴンに挑むなんて無謀な話ですよね。
営業の現場も同じです。
何の準備もなしに顧客に会うのは、武器も防具も持たずに戦場に出るようなものです。
では、営業における“装備”とは何なのでしょう?
(1)武器=攻めの道具
・事例資料、提案書、プレゼン資料
・実績データ、商品マニュアル
・キラートーク(共感・興味を引く切り口)
これらは、相手の「興味」や「ニーズ」に切り込む武器となります。
いずれもしっかり磨いておくことで、商談の突破力が上がります。
(2)防具=守りの道具
・FAQ、クレーム対応例、価格説明のトーク集
・競合比較資料、導入事例での不安払拭ポイント
・日報(営業日報)、活動ログ(商談履歴)、事前準備メモ(上長や同僚の提案)
防具があることで、商談中に“反論”や“懸念”にぶつかったときに慌てず対応できます。
そして、それらすべての装備を持ち歩くための“アイテムバッグ”が、Team Managerのようなツールです。
特に、防具である「日報、活動ログ、事前準備メモ」は“個人の防具”として機能するため、
チーム内での共有や活用には限界があるのが実情です。
Team Managerを使うことで、情報を集約し、検索し、共有することが可能となり、
すなわち、いつでも“装備”をすばやく取り出せる状態になるのです。
装備を整えた営業は強いです。
準備不足の営業は、勝てる戦いも取りこぼします。
今日からあなたも、“営業装備”をアップデートしてみませんか?
Team Managerはこちら