INFORMATION

お知らせ一覧

日報を書け!と命令する上司~こんな上司の下では日報は書かない~

日報ネタが多くてすみません。私は日報は非常に大切と思っているので、ついつい触れることが多くなります。経営…

日報を宝ものにする~形骸化した日報を“問題意識”を生む日報に変える方法~

「日報なんて、ただの義務感で書いている」「読む側も意識して読まず、流し読みで終わっている」こうした“形骸…

「日報って、何のために書いてるん?」~ある営業マンの日報に絶句した話~

過日の夕方、時間調整のために喫茶店で読書をしていたときのことです。隣のテーブルには、営業らしき若い男性が座ってい…

日報なんてムダ?って思っていませんか?~目的を見失った日報ならやめるべき~ 

「日報なんて意味あるの?」そんな声、現場でよく耳にします。・誰も読まないし、コメントもされない・…

商談履歴に残すべき “6つの視点”〜QCDKTRチェックで営業の質を高めよう〜

★チェックシートのダウンロードはこちら営業現場では、お客様とのやりとりの中で「価格が合わなかった」「納期…

「購入率」は分解できる(後編)~Team Managerで“弱点の見える化”を実現する~

【「購入率」は分解できる(前編)~AIDMAとAISCEASで読み解く“勝てる確率”~】の続編です。https:…

勝敗は「当日」ではなく「準備」で決まる

歴史を振り返ると、一日で勝敗が決した“決戦”は少なくありません。たとえば・・・・・・日本では、1600年…

すき間時間で“仕事密度”は変えられる ~Team Manager活用のすすめ~

「最近、なんだか時間がない・・・・・・」そう感じることはありませんか?職場にパソコンが普及した当初、…

「個人戦」では勝てない時代へ ~営業の知見をチームの力に~

前職で広告営業をしていた頃、私は「顧客のお困りごとを解決すること」が営業の本質だと考えていました。だから…

「感謝される営業」を目指して ~Team Managerの活用とともに~

営業の仕事における目標は「受注」であることに違いはありません。けれども、その先にある「お客様から感謝されること」…

さらに記事を表示する
PAGE TOP